コメント
1. あきさんの香港レポおもしろすぎるー!
長い間、香港・マカオ行ってないけど、ちょっと怖いもの見たさ?で、興味が(笑)
・・しかし、驚愕の連続に耐えられるか自信ないww
香港レポの続き、楽しみにしてますっ!!
2. Re:あきさんの香港レポおもしろすぎるー!
おっしゃる通り、台湾って穏やかなので、非日常感たっぷりの面白い香港やインドのほうが好きですわたし。
香港人にしてみたら真剣にやってるんですが、こちらとしたらとてもおもしろくって笑
香港からマカオへ日帰り旅行をしたとある土曜日のこと。
朝食はマカオで食べようかなと思ったのですが、フェリーターミナルでチケットを買おうとしたら満席。。
1時間後の便が空いていたのでそれを買いましたけど。。
土曜日のマカオ行きフェリーをなめたらダメですね。中国人の数がものすごかった。
なので時間潰しのためにマクドナルドへ。
スタバ→満席。
ファーストフードっぽい茶餐廳(香港式カフェ)→朝から結構ヘビーなメニューが多かった。
ってことで。
マクドナルドは久しく行ってなかったし、香港マックは何十年ぶりくらいかわからない。
わからなくなったくらい自分が歳をとったっていうこともある。
マカオでどーんと食べたかったので、ハッピーミールにしました。
そしたら、絵本もついてきたんですけどリアルな魚の絵本に漢字だらけで不気味だったw
日本は子供のときはひらがな、かたかなから習いますけど、中華圏の子供は最初から漢字を
勉強しなくてはいけないのでしょうか。絵本には難しい漢字ばかりでしたよ。
で、これがハッピーミール。
・・・なんか見覚えありますでしょうか。
前回の記事で書いた、あのぶよぶよのマカロニスープがマックの朝メニューにもあるんです。
茶餐廳で食べたのはこんなマカロニスープ。
なんででしょうね、マカロニは茹ですぎでも気にならないくらいの勢いです。
マックのマカロニのほうがほどよい食感があっておいしいマカロニ。
おいしいって言っても、おいしくないですよ(へ?)
だってただのマカロニスープですもの。
でも、あっさりとしていて朝の空腹の胃の中にすーっとはいっていくのは確かです。
胃に優しいというか。
私が茶餐廳で食べたマカロニスープのほうが正統派だそうです。
正統派っていうのは、チープ感たっぷり、という意味じゃないかと思います。
広東語で通粉(トンファン)というメニューを見かけたら、それがマカロニです。
牛乳も久しぶりに飲みました。
これ、カルシウム強化された子供向けの牛乳なのですが、とてもおいしかったです。
香港の牛乳ってハズレがないのが不思議。